コンテンツへスキップ

New Phase

未知のものが好きな在独翻訳者のブログ

  • Life
  • Travel
  • Germany
  • Challenges
  • Books
  • About me
  • Contact
  • My science blog
  • まにあっくドイツ観光

タグ: ドイツ

ハーフとしてドイツに生きるって、どんな感じ?と息子に聞いてみたら、こんな返事が返って来た

前回の記事、海外在住日本人が海外絶賛か日本絶賛に二極化しやすい理由では、海外に住む日本人が日本的な価値観と住ん…

もっと見る

海外在住日本人が海外絶賛か日本絶賛に二極化しやすい理由

インターネットが普及して、海外に住んでいる日本人も日本の言論スペースに簡単に参加できるようになりました。ブログ…

もっと見る

ドイツ国籍になって、変わったこと

1/12/2016のこちらの記事に書いたように、昨年末、ドイツ国籍を申請しました。外国人局の担当者の話では、手…

もっと見る

ドイツのユダヤ人、Shahak Shapira氏の著書を読んでみた

先日、書店でこんな本を見かけました。 Sahara Shapira “Das wird man j…

もっと見る

ドイツの散歩文化は自然と健康を同時に守る良い習慣

ドイツに来たばかりの頃、とても驚いたことの一つは、ドイツ人が良く散歩をすることでした。 週末や祝日、そして時間…

もっと見る

拷問から逃れ、人気YouTuberになったシリア難民、Firas Alshater

Firas Alshaterという名のベルリン在住YouTuberが、現在ドイツで大人気です。Firas氏はシ…

もっと見る

ドイツは世界トップのチョコレート大国

ドイツに住んでいると、チョコレートを目にする機会、食べる機会、頂く機会がとても多いです。   何かお…

もっと見る

ドイツの子ども向け教養メディアが面白い ドイツ語の勉強にもなるよ!

ドイツの子ども向け教養メディアには面白いものがたくさんあります。   子ども向けメディアは、平易な言…

もっと見る

ドイツ国籍取得の手続き

昨日、外国人局でドイツ国籍取得の手続きをして来ました。 提出する書類を一枚一枚担当者が確認しながらなので小一時…

もっと見る

ドイツの定番料理、ブラート・カルトッフェルンは実はbraten(炒める)したKartoffeln(ジャガイモ)ではなかった!?

突然ですが、この度、ブログサイト「ドイツ生活情報百貨」・「ドイツ アイテム考」などを運営されているノラさんと一…

もっと見る

投稿ナビゲーション

過去の投稿
Chika Kietzmann

好奇心が強いです。

Chika Kietzmann フリーランス独英日翻訳者

Search

Recent posts

  • 自分の中の常識を疑うこと その2
  • システマチック?ランダム?それともプチラーニング?学びのスタイル
  • 2018年は何しよう?興味あることリスト
  •  長い海外生活で失ったものについて考えてみた
  • 人生に効率はあまり求めて  いなかったという話

Archive

My tweets

Tweets von @ChikaCaputh
Proudly powered by WordPress | Theme: Dyad by WordPress.com.